翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京都交通局40形電車
・ 東京都交通局5000形電車
・ 東京都交通局5000形電車 (軌道)
・ 東京都交通局5000形電車 (鉄道)
・ 東京都交通局5200形電車
・ 東京都交通局5300形
・ 東京都交通局5300形電車
・ 東京都交通局5500形電車
・ 東京都交通局6000形電車
・ 東京都交通局6000形電車 (軌道)
東京都交通局6000形電車 (鉄道)
・ 東京都交通局6300形
・ 東京都交通局6300形電車
・ 東京都交通局6300系電車
・ 東京都交通局6500形電車
・ 東京都交通局7000形電車
・ 東京都交通局700形電車
・ 東京都交通局7500形電車
・ 東京都交通局7700形電車
・ 東京都交通局8000形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京都交通局6000形電車 (鉄道) : ミニ英和和英辞書
東京都交通局6000形電車 (鉄道)[とうきょうとこうつうきょく6000がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
東京都 : [とうきょうと]
 (n) Tokyo Metropolitan area
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
交通 : [こうつう]
  1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

東京都交通局6000形電車 (鉄道) : ウィキペディア日本語版
東京都交通局6000形電車 (鉄道)[とうきょうとこうつうきょく6000がたでんしゃ]

東京都交通局6000形電車(とうきょうとこうつうきょく6000がたでんしゃ)は、東京都交通局にかつて在籍していた都営地下鉄三田線用の通勤形電車である。
同局の路面電車都電)「6000形」と区別するため、「都営地下鉄6000形」と呼ばれることもある。
本項では、インドネシア鉄道会社 (PT. Kereta Api) で運用中の車両についても記述する。
== 概要 ==
日本の鉄道車両で初めて補助電源装置に静止形インバータ (SIV) を採用した。車体構造は外板にステンレス鋼を用い、骨組みは普通鋼を用いるセミステンレス車両である。内装も関東の鉄道では初めて木目調の化粧板が採用された。20m4扉車体、制御装置は超多段制御、主電動機出力100kWといった点に帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄5000系との類似性が伺える。
1968年昭和43年)12月27日都営地下鉄6号線(三田線志村 - 巣鴨間開業と同時に運用を開始した。
当時は東武鉄道東上線東京急行電鉄との相互乗り入れを予定していたため、各車の全長を20mとし、暫定開業のため4両編成で配備された。
1969年(昭和44年)に鉄道友の会ローレル賞を受賞した。
1972年(昭和47年)の6月30日巣鴨 - 日比谷間の開業時より6両編成となった。なお、設計時は8両編成を想定していた(3・4号車が欠車)。
東武鉄道と相互乗り入れを行う予定であったため、運転台は東武の通勤形電車(8000系)と同様に地上線での万一の衝突事故を考慮した高運転台構造とし、警笛も東武と同様に両先頭車で音が若干違うものを採用した。
長年にわたって三田線の専用車両として運用されてきたが、1993年平成5年)6月22日より後継車両の6300形を導入し、非冷房だった初期車の置き換えが開始された。当初は、過去に三田線との乗り入れ計画があった東急池上線東急多摩川線が実施しているホームセンサー方式でのワンマン運転を構想していたこともあり、6300形の投入で初期車を置き換える一方、6000形のうち車齢の若いものは改造して継続使用することも検討されており、1995年(平成7年)にはいったん置き換えが中断された。
ところが、1990年(平成2年)6月にホームゲート方式のワンマン方式に決定された後、そのホームゲートの位置およびこれによる乗務員の安全確認上の問題や、ATOの精度の問題に加え、それに対応するための改造費が6300形の導入費用に匹敵することが判明した結果、6300形への全面置き換えが決定。1999年(平成11年)に置き換えが再開され、同年12月3日ATC/SR化と、翌2000年(平成12年)9月26日からの営団地下鉄(現・東京地下鉄)南北線東急目黒線との相互乗り入れの開始に先立ち、1999年11月28日のさよなら運転を以て6000形は三田線での運用を終了した。
この結果、三田線においてはどの路線とも相互直通運転をすることができなかった。
なお、東急側も9000系で乗り入れる計画であったが、ワンマン運転時の安全確認の関係などから中止した〔鉄道ジャーナル 2010年11月号「電鉄車両めぐり 相互直通運転編「東京メトロ南北線」記事」東京工業大学鉄道研究部〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京都交通局6000形電車 (鉄道)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.